カテゴリー別アーカイブ: Daily

8月 9, 2013|パピーパーティー開催します in 埼玉県川口市!
7月 24, 2013|広島出張~報告2~
7月 21, 2013|広島出張から帰ってきました ~報告1~
7月 11, 2013|追記:御礼
7月 11, 2013|7月12~18日はお問い合わせの返信が遅くなります。

パピーパーティー開催します in 埼玉県川口市!

埼玉県西川口にある、ドッグサロン「Garden(http://www.wanwantown.com/garden/access.html)」にて、
パピーパーティーの先生をさせていただくことになりました!

ご興味ある方、是非この機会にご参加ください!
ご予約・ご質問は、ペットサロンガーデン(048-257-2222)までお電話ください。

↓ご案内はこちら↓

poster

【日時】2013年9月15日(日)10:00~11:00
2013年9月22日(日)10:00~11:00

【場所】ペットサロンガーデン室内ドッグラン(埼玉県川口市西川口2-9-8)
http://www.wanwantown.com/garden/access.html

【料金】1組様当り3,000円

【対象】開催日時点で生後6ヶ月までのワンちゃんとご家族

【申し込み方法】ペットサロンガーデン(048-257-2222)へお電話ください。水曜日定休。

【定員】 各回 先着5組様ワンちゃん5頭まで

【内容】

☆パピーパーティーとは☆

仔犬と飼い主さんが、一緒に楽しく学べる、社会化トレーニングの場です。
パーティーでは、好奇心が高く、吸収の早いパピーの時期に、どんなことを経験させてあげたらいいのかなというお話や、実際に、いろいろな人・犬・音・環境に楽しく慣れていく練習をします。

今仔犬にさせてあげる経験は、これから先も、楽しくワンちゃんと暮らすための大切な時間になります。
同じくらいの年ごろの仔犬と、飼い主さんが集まる、楽しいパーティーに、まずはお気軽にご連絡ください。

【持ち物】ワンちゃんが大好きなおやつ、おもちゃ、マナーベルトorマナーパンツ(レンタル有り)、ワクチン接種証明書、リード、首輪

担当ドッグトレーナー
SUNNY Dog Training Partner  (http://sunny2013.com) 大久保 羽純(ハズミ)
日本、ニュージーランドで学んだドッグトレーナーSUNNYが、皆様のハッピードッグライフをサポートします。

広島出張~報告2~

先週一週間の広島での飼育放棄犬たちの多頭レスキュー報告その2。

既に書いた通り、ピースワンコ・ジャパンさんはとっても大きいドッグラン(合計面積6,000平米!なにごと!?!?)がいくつもあって、わんこ達も幸せそうに駆け回っています。

ここには以前、愛護センターなどから保護されたわんこ達が、里親さんたちを待ちながら暮らしています。

20130717_170034

 

その子たちの紹介は前回書いたので、
今回は新しく愛護センターから引き出された、33頭の犬たち
(新聞に掲載されたニュースはこちらhttp://peace-wanko.jp/54/index.html?qID=11&pg=0)
のレスキュー後の状態を紹介。

33頭いっぺんに引き取るってすごいことですよね。

その子たちのために建てた隔離犬舎(グレーのプレハブ)がこちら↓
プレハブ8棟あります。手前には「関係者以外立ち入り禁止」のふだ。

20130716_091637

20130713_162233

 

愛護センターから引き出されたばかりだと、健康状態を把握するまでは、すでに施設に暮らしている他の犬たちと触れ合わせることはできないため(おなかの虫、感染症など)、まずはこちらの隔離施設にいてもらいます。

何週間かして、獣医さんからOK出たら晴れて広大なドッグランへ!
みんなそれまでちょっと待っててね!

プレハブスタイルで、各お部屋に4~5個のケージが入っています。

20130716_082009

クーラー付きで快適。

獣医さんのOKが出るまでお外へ行けないため、少しでもケージ内で快適に過ごしてもらうため、とにかく頻繁に見回ってお掃除。

20130716_081951

 

年齢、性格、病気などで、棟ごとにどんな子がいいか調整して収容されています。

こちらは子犬棟の、ちびちゃんたち。

20130716_074142

20130716_074146

 

 

 

感染制御のため、カッパ・長ぐつ着用で手袋もします。

しょっちゅう消毒液を体に添付できて便利・・・・・ですが、暑い!!!なかなかのサウナスーツ具合。

20130716_173718

は中に着ているズボンもびしょびしょになり、手袋にも汗がたまるということになり、絵的にさえないので、写真はさわやかなイケメンスタッフ。いつも笑顔の佐野トレーナー(写真左)、原田トレーナー。

ちなみに佐野トレーナーは老けて見られるのを気にしているらしく、是非会ったら「19歳かと思いましたよー!」なんて言ってあげてください。実際は23歳とのこと。

 

こちらは仮設診療室と、獣医さん。

恐がりな子は、診療の際に咬もうとしますが、うまくあしらいつつ施術される先生の技の数々、尊敬いたします。顕微鏡で便にいる虫の卵の見方を教えてくれたり、芝刈り機の使い方を教えてくれたり・・・先生、ありがとうございました。

20130713_141618

 

獣医さんに教えてもらった芝刈り機操縦術。なかなか上手になりました!
わんこ達がお散歩できる道を開拓中!

 

 

 

 

20130713_155119

 

お外に水道があり、食器やケージも外で洗えます。天日干しもできて便利。

20130716_173835

 

犬舎では赤ちゃんが生まれたり。過酷な状況の中で、かあさん頑張ったね!

20130713_162350

 

 

マルチーズの子の目やにがすごいので、簡易トリミング。
おしり周りの毛もカット。SUNNYは不器用なので、昭和ぱっつんカットに仕上がってしまいました。20130716_173608

いや・・でも・・・もとが可愛いから・・・ね!!!

しつけのことならドンと来いのSUNNYも、カットの事となると、素人・・・。勉強します。

 

みなさん、現地のイメージは伝わりましたでしょうか?
素晴らしいお考えの団体さんによって、多くの命が助けられました。

今皆さんに見てもらった子たち、もしこちらの団体さんが引き取っていなかったら・・・・どうなっていたのでしょうか。一生見ることができなかったかもしれません。こんなに可愛くてみんなを幸せにしてくれるのに。

 

ここから、保護犬に関しての私の信念をお話します。

犬舎のお掃除に行くと、

「ヤッターーー、遊んで~!ヒマヒマーーー!!」という天真爛漫ワンコもいれば、

人を怖がったり、震える子もいます。
”悲しい・怖い”の目をしている子には、プロのトレーナーであっても心が痛みます。

愛護センターで引き取られた子たちが、今までどういった人生を歩んできたのかはわかりません。

ただ、お掃除をしながら
「これから、毎日どんどん楽しくなるよ~!」と伝えます。

愛護や保護犬に携わるときに、ニュージーランドのシェルターで学んで今でも大切にしている考えがあります。
それは、変な日本語ですが、「かわいそうがらない」

悲しい目をした子たち、おびえている子たちと接するときに、
「今までかわいそうだったね、つらかったね・・・」と思う気持ちは、もちろんあります。ですが、犬にはそれは見せません。
” 今まで ” はもういいのです。今これから、どんどんその子が幸せになっていけばいいのです。
「かわいそうな子」というイメージの檻に閉じ込めちゃうなんてもったいないのです。

犬の可能性は無限大。
怖がりも、咬みつき屋も、いくらでも改善されます。
私たちの気の持ちようで、どんどんハッピードッグになっていきます。

もし悲惨な状況にある犬に対峙した時、マイナスの気持ちに持って行かれないようにします。
マイナスな気持ちは犬にいい影響を出すとは思えませんし、こっちも辛いですよね。
私のパートナーである保護犬「ペろ」も、私が「かわいそう」という気持ちを出すと悲しそうな顔になります。
私も悲しくなります。

そこを一歩進んで、「これから楽しくなるぞー!どーんとこい!!」といった、大きな気持ちで犬と接することで、犬も(人も)元気になると思います。

このプラスのパワーは、ニュージーランドのシェルターのスタッフさんたちから学びました。
シェルターにいた片目を無くした捨て犬を可哀そうにと見ていたら、
「Hi,SUNNY 何暗い顔しているの?お腹すいた
の?」と聞かれ、
私が「いや、かわいそうだと思って・・・」といったら、「今ハッピーなんだからいいじゃない」とバッサリ切られました。コンマ1秒。

でも確かにそうなんです。暗いのは良くない。

ですから、皆さん、かわいそうと思われる状況の犬を見て、私が笑顔でいても、怒らないでくださいね(笑)
信念なもので!

それでは今日の報告はここまでで、失礼します。

 

広島出張から帰ってきました ~報告1~

18日の木曜日、一週間の広島出張から帰ってきました。
予定調整などご協力いただきましたお客様方に心より御礼申し上げます。

広島出張での日々お仕事をブログアップしようかと思っていたのに、まさかの電波が入らない地域!!

いえ、ドコモの3G使っていたのですが・・・お仕事をしていたシェルターのあたりだと、さっぱりで。他の方は大丈夫そうでしたよ。私の携帯は軟弱者なのでしょうか・・・?!

 

今回の広島でのお仕事の依頼主は、国際NGOピースウインズ・ジャパン
( ↓ 代表の大西さん。めっちゃパワフルで聡明。本まで出されています)の中の犬プロジェクト部門、
20130717_130824     ピースワンコ・ジャパンhttp://peace-wanko.jp/54/index.html?qID=11&pg=0)。
こちらの団体では、保護犬から災害救助犬やセラピー犬を育成する社会貢献をされています。

今回、広島県で日本一犬猫が殺処分されているという結果が出てしまったことをきっかけに、団体では愛護センターから大量の犬を引き出し、里親を見つけるというプロジェクトをすることとなり(以前からやっておられましたが、今回は多頭引き出し)、引き出し直後の、精神的にも健康的にも不安定な、保護ワンコたちの管理お世話のお話が、SUNNYに来たわけです。

ニュージーランドでのシェルター経験が少しでも活きて、わんこたちのハッピーに繋がるならと、一週間お手伝いすることを決めました。なにより、日本を変えるんだというこちらの団体の熱意と情熱に突き動かされたわけです。

前置きが長くなりましたが、

初日、広島到着!
20130712_131001
↑ 荷物デカッ!

 

そっからなかなかの旅を経て、福山の神石高原町にある「仙養ヶ原ふれあいの里」のドッグランへ。

まずは今回保護された子たちではなく、
この施設にいる、以前保護された子たち(約40頭います)が遊んでいるドッグランや施設を紹介!

こちらの施設は犬同士の相性を見ながら、保護犬たちをドッグランでフリーで遊ばせています。
犬にとって、犬同士のコミュニケーションの仕方を学ぶ、いい勉強になっています。

20130716_133328

 

20130715_141414

こちらがピースワンコ・ジャパンのあるドッグラン仙養。

遠くから見るとこんな感じ。
とーーーーーーーーーーーーっても広い草原にいくつもドッグランがあるのです。

20130715_140746

ドッグランその1。

 

 

 

 

20130717_152255

 

ドッグランその2 と そこで遊ぶわんこ達

 

20130715_133900

 

ドッグランその3 と 群れる和犬MIXたち (みんな、以前に保護された子たちで、絶賛里親募集中♪)

20130715_134752

ドッグランその4

20130717_170041

でっかいな~ 犬の噴水付!!

20130717_144649  20130717_144637

 

災害救助犬の育成でも使われる練習場。

20130715_140817

のびのびと楽しく走り回るわんこ達を見ているとまるで楽園。

もともとは捨てられたり、迷子だったり・・・・でも見てください。かっわいい笑顔を見せてくれます。
「犬には無限の可能性があって、どんな子にも素敵な日々が待っている。」
SUNNYはいつもそう信じて、犬の保護にかかわっています。

 

 

    20130717_155545

20130717_155629

↑ 初めはシャイでビビりで近づいてこない子たちも、青空の下走り回って気持ちよさそうに過ごしているうちに、「あんただれーー??」って近づいてきてくれます。イイ顔してるね~!!

施設のお外にあるドッグラン紹介で長くなってしまったので(あまりに大きくて、魅力的だったんですもの)、

今回のメインである大量の保護犬たちのお話はまた次に続きます。

 

 

 

                                             

 

追記:御礼

御礼が抜けておりましたので、前回の追記です。

今回の広島出張に関して、
ご予約時間の変更にご協力いただきましたお客様方に心より御礼を申し上げます。いつも皆様の優しさに、助けていただいています。ありがとうございます。
犬たちを幸せを願う一員である皆様の応援のパワーを受けて

責任を持って犬たちをハッピーにしたいと思いますので、
今後ともよろしくお願い申し上げます!

 

それでは一週間後、パワーアップしたSUNNYとして、

皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

7月12~18日はお問い合わせの返信が遅くなります。

平素よりSUNNY Dog Training Partnerをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

この度SUNNYは、広島県動物愛護センターからの

犬の大規模引き取りレスキューの、
活動支援を動物愛護団体から依頼されたため、

7月12~18日の間、
広島へ出張します。

その間のお問い合わせの返信が遅くなりますこと、何卒ご容赦いただけましたら幸いです。

団体では、広島県が犬の殺処分数ワースト1位であるという汚名を挽回するべく、
愛護センターで殺処分対象になっている犬の全頭引き取りを実施しました。

団体の皆様の、その行動力、気持ちを精一杯応援してきたいと思っております。
よかったら随時アップされるようですので、のぞいてみてください。

http://peace-wanko.jp/54/index.html?qID=11&pg=0

https://www.facebook.com/pwj.rescue.dog

それでは、行ってまいります!!

皆様も、わんちゃんも夏バテにお気をつけて!