カテゴリー別アーカイブ: Daily

9月 29, 2013|マンションのペットクラブのセミナーで講師をしてきました
9月 23, 2013|第二回パピーパーティー開催終了
9月 21, 2013|SUNNYのコラムが掲載されました。
9月 16, 2013|パピーパーティーのご報告♪
8月 31, 2013|パピーパーティー数名お席に空きがあります!お急ぎください。

マンションのペットクラブのセミナーで講師をしてきました

本日、集合住宅内ペットクラブさんのセミナーで、講師としてお話しさせていただきました。
素敵なお住まいと、素敵な飼い主さんにお会いできました。
わんこや、にゃんこ達にもあいたかったな~♪

お題は、「マンションでのマナー講座・しつけとは何か」。

SUNNYも生まれてこの方、マンション暮らしです。いつかは大きな庭のある一軒家で、たくさんのわんこ達と暮らしたいのですけどね~!

さあ、お題のマナーですが、”マナー”ってなかなか難しいのです。
なぜなら、あいまいだから。

法律のように、白黒はっきりしていませんし、違反しても罰則がありません。
わんちゃんのうん〇を拾わないでいる人が、警察に捕まることはないですよね。

マナーは、本人のモラル次第のところがあります。

そこでいくつかマンションでのマナーを紹介。たくさんあるので、一部です。

・お散歩でおしっこをしたところには水をかける(必要であれば消臭剤も)。エレベーターホールなど、してほしくないところでは、抱っこや早歩き!してはいけない場所でも、してしまいがちな子は、ペットシーツを持っていき、吸い取る責任感も大切です。(都市部ならではですね~)

・うんちに関しては、もちろん拾ってください。そして公共のごみ箱には捨てません。臭ってしまうので。

・ブラッシングは他の方に迷惑にならないところで。ベランダなどは、近隣の方に毛が飛散するので注意。

・エレベーターを乗る際に、ペットが嫌いな方もいるので、「わんちゃんと乗ってもいいですか?」など声掛けを。

・吠えさせない、咬ませない、ケンカさせない、飛びつかせない。集合住宅では、気持ち良く暮らしていくためにも、感じの良いわんちゃんでいましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・挙げていくとキリがありません。
でも案外、当たり前なことを言っているだけで、特別優秀なワンちゃんや飼い主さんである必要はないのです。
ただ、その”当たり前”は人によってそれぞれ違ので、一番いいのはペットを飼っている皆さんが、マンションの方々と決めたルールをしっかり守ることかと思います。
ルールが特に決まっていないというマンションでは、
みんなで集まって話し合ってみるのもいいかもしれません。

近隣からのペットにj関する不満や苦情は、ペット連れの方々の肩身をどんどん狭くしていきます。
これから先もずっと、人とペットが気持ちよく暮らしていくためにも、「素敵なマナーの飼い主さん」として暮らしていけたらいいですね!

マンションのペットクラブの方々向けの講演・お話会や、
マンションの共有スペースを使っての、マナーやしつけ教室などの
ご相談も承っております。

集合住宅向けのしつけ教室などは、ご近所さんとのコミュニケーションをとる機会の一つとしても、
大変喜んでいただいております。

どんなことができるか、こんなことがしたいなど、SUNNYまでお気軽にご相談ください!

第二回パピーパーティー開催終了

先週に引き続き、9月22日の日曜日も、
埼玉県西川口のドッグサロンGardenにてパピーパーティーを行いました。

DSC03362
↑お店は駐車場付です。JR西川口駅からも徒歩5~10分くらいです。

DSC03350
↑SUNNYは張り切って準備中。今日はどんなわんちゃんと飼い主さんに会えるかな~♪

参加してくれたのは、生まれてまだ4か月経たないパピーちゃんたち。
DSC03242
こなつちゃんは、始めはちょっと緊張していたものの、なんにでも興味を持ってチャレンジしてくれるチワワちゃん。

DSC03333
↑ちょっと引っ込み思案で、パパとママの後ろに隠れちゃっていたマルチーズのニート君は、マイペースで、慣れてくると一人でお部屋を探検していました。

DSC03220
↑わんちゃん同士でのご挨拶の練習では、
SUNNYの看板犬ぺろおねえさん(ジャックラッセルテリア)の出番。

優しく穏やかに、パピー達にあいさつの仕方を教えてくれます。
大人しい成犬とのふれあいは、仔犬たちにとってとてもいい勉強になるのですよ!

おもちゃの選び方や遊び方も紹介。
DSC03253
↑パピー達の健やかな成長のためには、知育玩具などの頭と嗅覚を使うアイテムがオススメです。
お留守番が長いおうちほど、知育玩具などで、わんちゃんが暇になり過ぎないようにしてあげます。
(SUNNYが手に持っているのは、知育玩具の一つでビジーバディという商品です。)

一人遊びをさせて、目を離すときには、ぬいぐるみなどやわらかくて壊れてしまうものは避けます。
綿など飲み込んでしまいますので、コングなど壊れにくいおもちゃを与えましょう。

 

お決まりのリラックスポジション(わんちゃんを仰向けにして体のいろいろなところを触ります)も、実践。
DSC03289
↑ニート君はママのお膝で寝ちゃいました。いいですね~!

元気いっぱいのこなつちゃんはというと・・・
DSC03285
↑「はなしてーーー!!!」

3分後・・・
DSC03293
↑「バタバタしても無駄だから、やめよっと」
そうなんです!わんちゃんに、人間には勝てない、バタバタしても無駄だから、大人しくいい子にしていようと思ってほしいのです。

何度も何度もバタバタして抵抗していたこなつちゃんも、
少しずつ落ち着く練習を繰り返していきましょうね!

そんなこんなで、いろいろな内容を終えて、あっという間にパピーパーティーは終了。

基本的に仔犬ちゃんに必要な社会化のことはもちろんですが、
日頃から気になっていたことなども、パピーパーティーの機会に聞いていただけることは
とても有意義なことだと思います。

なかなかドッグトレーナーに会う機会も少ないかと思いますので!

初めての方、二回目以降の方も、是非お気軽にお越しくださいね!

今後も毎月1~2開催させてもらう予定ですので、
日程が決まり次第ご案内させていただきます。

(うちの子は月齢が6か月を超えてて…というわんちゃんも、1歳までの方でしたらドッグサロンガーデンまでお電話ください。)

 

最後に、SUNNYのパートナーであるぺろちゃんから一言。
DSC03338
「みんなに会えることを楽しみにしていますよ~!」

SUNNYのコラムが掲載されました。

SUNNYの動物愛護週間へ向けてのコラムが、
ペットプロを紹介するサイトに掲載されました。

サイトはこちら→https://petboard.co.jp/featuredPros

『動物愛護によせて』大久保羽純さん(SUNNY Dog Training Partner 代表)

のタイトルで出ていますので、もしよければ探してみてください。

9月20日から26日は動物愛護週間です

動物愛護管理法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。(環境省ホームページより抜粋)

この機会に、動物とのかかわりを改めて考えてみてはいかがでしょうか♪

パピーパーティーのご報告♪

以前より告知させていただいていた埼玉県西川口のペットサロンGardenでの
第一回パピーパーティーが終了しました!

第二回は9月22日に開催予定なので、ふるってご参加ください。ご案内はこちら→(http://sunny2013.com/latest-information/daily/2013-08-09/puppy-party-held-in-saitama/)

台風だというのに、来てくださった皆様へ感謝申し上げます!

 

それでは楽しいパピーパーティースタート!

まずはみんなで自己紹介と愛犬自慢♪ 
仲間の凄腕ドッグトレーナー岡田さん、SUNNYの愛犬兼アシスタントの、ジャックラッセルテリアのぺろも参加してくれました。

0008_large

はじめに、仔犬になぜパピーパーティーを通しての社会化が必要なのかのお話。

少しずつ認知度が上がってきた「社会化」という言葉。皆さんご存知ですか?

「社会化期」とは、恐怖心よりも好奇心が強い、仔犬の期間の事。
その時期に少しでも多くの経験をさせておいてあげると将来何が起きても大丈夫な安定した子になるため、いろいろなことに慣れさせてあげる「社会化」をしようということなのです。
パピーパーティーを通して、社会化の進め方をアドバイスします。

社会化その1 人に慣れよう

来てくださった飼い主さんたちにかわるがわるおやつをあげてもらいます。
知らない人からおやつをもらうことで、人を大好きになりましょう!
0010_large
↑男性が苦手なワンちゃんもいますが、社会化しておけば、男性も大好きに♪
スフレちゃんは余裕!!

飼い主さん同士でのパピーパス(仔犬をかわるがわるだっこしてもらいます)。
DSC02843

 

社会化その2 いろいろな物に慣れよう

人工芝に乗ってみよう
段ボールくぐりをしてみよう
DSC02858
↑おうちでも箱で遊ぶ経験があるもなちゃんは余裕が見られます!
DSC02862
↑初ダンボールにドキドキのノエル君。
DSC02871
↑やった!通れた!!

同時進行でスピーカーからはいろんな音が流れています。電車の音やサイレンや赤ちゃんの泣き声など。みなさん気づいていましたか?
こういった音に慣れていくことも、将来の吠えを防いで行くことにつながります。

 

社会化その3 犬に慣れよう

パピパの楽しみと言えば、犬同士が楽しく遊ぶ姿。仔犬たちだから初対面でも、安心して遊ぶことができます。心配な子がいても、トレーナーがついていますので、安心して遊んでもらえます。遊びを通して、犬同士のあいさつの仕方、マナーを学んでもらいます。
0019_large
↑スフレちゃんマイペース(^^)
DSC02897
↑大人の女性ぺろ(左)は、仔犬たちのいい指導者になってくれます。落ち着いた成犬と触れ合わせることも、大切なんですよ~。

しめくくりにクールダウン。リラックスポジション(犬を仰向けにし、体のいろいろなところを触られてもリラックスしていられるよう、慣れて行ってもらうトレーニング)で、これから先に獣医さんやトリマーさんに触られてもストレスのない子にしてあげましょう!
DSC02952

DSC02955
↑1分ごとにバタバタしちゃいましたが、少しずつおとなしくしていられる時間が出てきました。
DSC02986
↑パパが保定の仕方を覚えてから、かなりノエル君もリラックスしてきました。パパとママの共同作業です。
DSC02991
↑トリマーさんの愛犬スフレちゃんは、どこを触られてもだら~んとリラックス。いいお手本になってくれました。

このような流れで無事にパピーパーティーは終了。
楽しんでいただけたようで何よりです。最後は飼い主さん同士でも記念撮影。

パピーパーティーは、同じくらいの年の子を抱える飼い主さん同士の交流の場にもなりますし、ドッグトレーナーと会うことで日頃の悩み(大きなものから小さなものまで)を解決するいい機会になります。

今後も開催予定を告知していきますので、是非ご参加ください♪

今回ご協力いただいたGardenスタッフの皆様、岡田トレーナーとニノっちにも心より感謝申し上げます。

パピーパーティー数名お席に空きがあります!お急ぎください。

飼い主さまに大変好評のパピーパーティーを
埼玉県西川口のドッグサロンGardenで開催します。

前回のブログでもご案内させていただき、お問い合わせもいただきました!!

まだ定員に空きがありますので、

ご興味のある方は、ペットサロンガーデン(048-257-2222)までお電話ください。

心のワクチンともいわれるほど、小さなころの経験は仔犬にとって大切なものとなります。

仔犬の時にしてあげるべきこと、仔犬との楽しい暮らし方を、楽しく学びませんか♪

しつけ相談も出来る、お得なパピパにお気軽にお越しください。

poster

【日時】2013年9月15日(日)10:00~11:00
2013年9月22日(日)10:00~11:00

【場所】ペットサロンガーデン室内ドッグラン(埼玉県川口市西川口2-9-8)
http://www.wanwantown.com/garden/access.html

【料金】1組様当り3,000円

【対象】開催日時点で生後6ヶ月までのワンちゃんとご家族

【申し込み方法】ペットサロンガーデン(048-257-2222)へお電話ください。水曜日定休。

【定員】 各回 先着5組様ワンちゃん5頭まで

【内容】

☆パピーパーティーとは☆

仔犬と飼い主さんが、一緒に楽しく学べる、社会化トレーニングの場です。
パーティーでは、好奇心が高く、吸収の早いパピーの時期に、どんなことを経験させてあげたらいいのかなというお話や、実際に、いろいろな人・犬・音・環境に楽しく慣れていく練習をします。

今仔犬にさせてあげる経験は、これから先も、楽しくワンちゃんと暮らすための大切な時間になります。
同じくらいの年ごろの仔犬と、飼い主さんが集まる、楽しいパーティーに、まずはお気軽にご連絡ください。

【持ち物】ワンちゃんが大好きなおやつ、おもちゃ、マナーベルトorマナーパンツ(レンタル有り)、ワクチン接種証明書、リード、首輪

担当ドッグトレーナー
SUNNY Dog Training Partner  (http://sunny2013.com) 大久保 羽純(ハズミ)
日本、ニュージーランドで学んだドッグトレーナーSUNNYが、皆様のハッピードッグライフをサポートします。